book

シャーロック・ホームズの思考術

// リンク だが、エネルギーとは何なのか? なぜ動くのか? どうやって動くのか? そういった疑問は認めてもらえないばかりか、答えてももらえないのだ。「これでは何も意味していない。ただの言葉の羅列だ」とファインマン は指摘している。「ここに書かれるべ…

ブルシットジョブ

リンク // クルトの仕事がブルシット・ジョブの典型例だとみなしうるのは、ひとつの単純な理由による。つまり、それらの仕事口がたとえ消えてなくなったとしても、世の中になんの影響も与えない(make no discernible differencein the world)だろう、という…

絵を見る技術 名画の構造を読み解く

// リンク 「絵画の科学」という題名にしてくれたほうがよかったのではないかと思う。ある学問分野(科学に限る)を学ぶことは、その分野の色眼鏡をかけて対象を見る能力を培うことであり、ある種の偏見をすることで初めて、これまで見えなかったものが見え…

デジタル円 日銀が暗号通貨を発行する日

// リンク 集中型と分散型の選択 民間業者が発行するか中央銀行が発行するかにかかわらず、デジタル通貨に関する文献では、集中型と分散型の選択が主要な論点となっている。例えば、いわゆる「マネーフラワー」による通貨の整理を提唱した Bech 氏と Garratt…

最も賢い億万長者

// リンク // リンク 上巻 シモンズは、才能のある研究者を引き抜いて部署内で管理する独特の方法に目を見張った。ほとんどが博士号を持つ所員たちは、何か特定の専門的技能や知識でなく、知力と創造力と志の高さを理由に雇われていた。研究者に求められてい…

「バカ」の研究

// リンク アメリカの社会心理学者、デイヴィッド・ダニングとジャスティン・クルーガーに、「能力が低い人はそのことに気づかない」というタイトルの研究論文がある。わたしはこれは「あなたの仕事についてあなたに説明しようとするバカに関する研究」とす…

身銭を切れ

// リンク あなたの考えではなく、ポートフォリオの中身を教えろ。 カモを見分ける最大のコツがある。出口ではなく映画館の大きさに目が行っているヤツは間違いなくカモだ。映画館で、たとえば誰かが「火事だ」と叫べば、人々は出口に殺到する。なぜなら、映…

Learn or Die 死ぬ気で学べ プリファードネットワークスの挑戦

// リンク それまでの私は、どちらかというと、うまく取り繕って、そつなくやるのが良いと思っていた。だが、それでは面白くない。もっとパッションに忠実になりたかった。 自分が「面白い」と思えることに、もっと敏感になるべきだと考えた。人生は有限だ。…

教養としてのコンピューターサイエンス講義 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識

// リンク グラフの音圧の波の高さ(縦軸)は、音の強度または大きさを表しています。横軸は時間を表し、1秒あたりの波の数がピッチまたは周波数を表しています。 ここで私たちが、音の波の高さ(たとえばマイクからの音圧)を、一定時間ごとに測定したとします…

物理学天才列伝

// リンク // リンク のちにプランクは、次のように書いている。「我々が絶対の確信を持って求められるであろう唯一のもの、世界中のどんな権力でも奪い取れない最高の美徳、何にも増して永遠の喜びを与えてくれるもの、それは魂の高潔さだ。そして、精密科…

天才たちの日課 女性編

// リンク どれくらいの時間、いつごろの時間帯にやっているのか?週末も仕事をしているのか? 創作活動をしながら、どうやって生活費を稼いだり、十分な睡眠を取ったり、家族や知人と向き合ったりしているのか? 時間や金銭のやりくりがうまくできたとしても、…

スノーボール

// リンク 指輪にキスをするみなさんがたに、 きょうは株式市場の話をしたいと思います。株価についてお話ししますが、来月や来年の値動きを予想するつもりはありません。価値評価と予想は別物なのです。 市場は、短期的には投票計です。長期的には重量計で…

エンジニアの時間管理術

// リンク 頭の集中 集中とは、脳を特定の作業にできるだけ専念させることです。脳はさまざまな部分でできています。前頭部は、今考えていることを処理します(CPU や L1/L2キャッシュのような役割を果たします)。後頭部は、物事を記憶するための場所であり(R…

反脆弱性

社会を脆くし、危機を生み出している主犯は、〝身銭を切らない 〟人たちだ。世の中には、他者を犠牲にして、自分だけちゃっかりと反脆(はんもろ)くなろうとする連中がいる。彼らは、変動性、変化、無秩序のアップサイド(利得)を独り占めし、損失や被害と…

僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう

// リンク ディスカッションできる環境 山中 アメリカにいたときは、まさにそういう経験をさせてもらいました。サンフランシスコはボストンと並んで、アメリカの研究の拠点になっていますから、ノーベル賞受賞者や同程度の研究者が大勢います。彼らが僕らの…

「しがらみ」を科学する

// リンク 社会とはしがらみの集まり・・・人々に一定のしかたで行動するように促しているしがらみが、そうした人たちの行動そのものによって生み出されている状態が社会なんだよ。・・・本当のことを言うと、インセンティブ構造という言葉が使いたいんだけ…

佐々木敏の栄養データはこう読む!

// リンク 動物性の脂は総じて血液中のコレステロールを上げます。でも、それはコレステロールが含まれているからというよりも、飽和脂肪酸が多くて不飽和脂肪酸が少ないからという理由のほうが大きいようです。 「コレステロール・ゼロ」と書かれた(しかも…

ファインマン流 物理がわかるコツ 増補版

// リンク 第二の原則は、理解できるはずのものと、それまでに教えたことからは理解できないはずのものとの区別をはっきりさせなければならないということ。というのは、いろんな本でよく見かけるのは、たとえば交流回路の周波数に関連した公式を突然、ポン…

資本主義と闘った男

// リンク 稲田は大阪大学を定年退官してまもないころに雑誌で宇沢と対談した際、出会いの情景を懐かしそうに語っている。ふたりが出会ったのは敗戦から数ヵ月と経たないころで、宇沢は一高に入学したばかりの17歳、稲田は20歳の東大生だった。 〈一高のラグ…

FACTFULNESS

// リンク 次に、「どんな証拠を見せられたら、わたしの考えが変わるだろう?」と自分に聞いてみよう。「どんな証拠を見せられても、ワクチンに対する考え方は変わらない」と思うだろうか? もしそうだとしたら、それは批判的思考とは言えない。証拠を無視した…

宇宙は何でできているのか

// リンク 太陽光を分析すると太陽の組成がわかる そんなわけですから、人間であれ探査機であれ、宇宙に「行く」のは大変なことです。しかし「見る」だけなら、もっと簡単にできます。こちらから行かなくても、向こうから地球まで届く「光」さえあれば、望遠…

経済と人間の旅

// リンク 哲学者の出隆氏が二十六年、東大教授をやめて共産党から東京都知事選挙に立候補したとき、一高から東大に一緒に入った私の仲間の何人かが選挙を応援に行った。数学科にいた二人の友人は占領軍を誹謗した容疑で逮捕され、数カ月間も拘留された。 そ…

重力とは何か

// リンク ところが人間は、生活にほとんど関係のないことまで知る能力を得てしまいました。役に立たないことがわかっていても、好奇心には勝てません。そして私は、そんな人間の営みにはすばらしい価値があると思います。私自身、一度しかない人生のあいだ…

Learn better

// リンク 教育に携わる人(もちろん子育てを含む)は読むべき一冊。エピローグの後にあるツールキットが実践的で素晴らしい。結論だけを知りたい人は、ツールキットから読み始め、本文に読む「価値があるか」を見定めるのも悪くない。 例えば私に都市計画の…

エクストリーム・チームズ

// リンク 外部 の 目 には 見え にくい が、 企業 として の 成功 の 土台 には、 それ を 押し進め た チーム の 力 が ある。 特に 規模 が 大きく 構造 が 複雑 な 企業 の 場合、 どんなに リーダー が 有能 で カリスマ 性 が あっ た として も、 リ…

NEVER LOST AGAIN グーグルマップ誕生 (世界を変えた地図)

// リンク 営利目的の企業が次々と誕生した。彼らのビジネスは無料で使えるグーグルマップAPIに依存していた。グーグルは世界最高のベースマップを作るという重労働を肩代わりし、誰もが使えるようにした。そしてそれは、数千万ドル規模のビジネス(時には数…

予測マシンの世紀

// リンク 補完財と代替財の「財」が材木の「材」になっている。経済学者が書いた本の翻訳でこれはさすがにひどい。ちゃんと出版社がチェックするべき。 ウィリアム・ノードハウスは、詳細な分析をもとに、こんにちと同じ量の光を確保するためのコストは18…

ピクサー

// リンク 「でも、ピクサーはバンドや俳優と違います。会社です。アニメーション部門にこれから千人採用しても、この契約では、その全員がディズニーの仕事しかしてはならないことになってしまいます。こんなふうに会社全体を縛る契約、ありなんですか?」 …

僕は君たちに武器を配りたい

// リンク メインターゲットは高校生、意識の高い中学生にもおすすめ。大学生では少し遅いかもしれないが、読まないよりはまし。就活生はラストチャンスに間に合ったと思って読みましょう。遅い早いもさることながら、ここに書かれていることはすべて「現代…

その問題、数理モデルが解決します

// リンク 数学を用いて観察される現象を分析する方法を一般に(数理)科学といい、科学は大きく自然現象を分析する自然科学(物理学など)と社会現象を分析する社会科学(経済学など)に分けることができる。中学や高校の物理学では数学が用いられ、自然科…