e

英語独習法

// リンク 英語学習を始める第一歩は、自分が必要な英語はどのようなレベルなのか――つまり英語学習で達成したい目標を考え、自分はその目標達成のためにどこまで時間と労力を使う覚悟があるかを考えることだろう。日常生活でコミュニケーションがとれること(…

絵を見る技術 名画の構造を読み解く

// リンク 「絵画の科学」という題名にしてくれたほうがよかったのではないかと思う。ある学問分野(科学に限る)を学ぶことは、その分野の色眼鏡をかけて対象を見る能力を培うことであり、ある種の偏見をすることで初めて、これまで見えなかったものが見え…

エンジニアの時間管理術

// リンク 頭の集中 集中とは、脳を特定の作業にできるだけ専念させることです。脳はさまざまな部分でできています。前頭部は、今考えていることを処理します(CPU や L1/L2キャッシュのような役割を果たします)。後頭部は、物事を記憶するための場所であり(R…

佐々木敏の栄養データはこう読む!

// リンク 動物性の脂は総じて血液中のコレステロールを上げます。でも、それはコレステロールが含まれているからというよりも、飽和脂肪酸が多くて不飽和脂肪酸が少ないからという理由のほうが大きいようです。 「コレステロール・ゼロ」と書かれた(しかも…

エクストリーム・チームズ

// リンク 外部 の 目 には 見え にくい が、 企業 として の 成功 の 土台 には、 それ を 押し進め た チーム の 力 が ある。 特に 規模 が 大きく 構造 が 複雑 な 企業 の 場合、 どんなに リーダー が 有能 で カリスマ 性 が あっ た として も、 リ…

エコノミクス・ルール

// リンク この本を読むことで多大な恩恵を受けることが予想される読者は、大きく3タイプいるように思う。 自分は経済学を理解していると錯覚し、的はずれな批判を繰り返す大半の人文学者及び自然科学者、及び「非主流派」経済学者 ミクロ・マクロ経済学の…

エンリコ・フェルミ 原子のエネルギーを解き放つ

エンリコ・フェルミ―原子のエネルギーを解き放つ (オックスフォード科学の肖像) 作者: ダンクーパー,オーウェンギンガリッチ,Dan Cooper,Owen Gingerich,梨本治男 出版社/メーカー: 大月書店 発売日: 2007/07/01 メディア: 単行本 クリック: 2回 この商品を…

エッセンシャル思考

オーストラリアのホスピスで看護師をしていたブロニー・ウェアは、死を迎える患者たちが最後に後悔していることを聞き、記録し続けた。その結果、もっとも多かった答えは「他人の期待に合わせるのではなく自分に正直に生きる勇気が欲しかった」。 自分に正直…

Econometric Causality

Heckman, James J., Econometric Causality (April 2008). NBER Working Paper No. w13934. Available at SSRN: https://ssrn.com/abstract=1121726 The concept of causality...is based on the notion of controlled variation - variation in treatment h…

イーロン・マスク 未来を創る男

インターネットとか財務とか法務に詳しい賢い人間が多すぎると思うんだ。そういうことも、イノベーションがじゃんじゃん生まれてこない理由なんじゃないかな ドットコムバブル崩壊後、2002年にグーグルが一気に力をつけるが、これは例外中の例外だった。…

エコノミストの昼ごはん――コーエン教授のグルメ経済学

アメリカの食べ物が駄目になったのはなぜか。・・・アメリカでは、食品の供給網があまりにも急速かつ徹底的に商業化されてしまったせいで、味よりも効率が重視されるようになったというのだ。・・・これまでの通説の誤りを正したいと思う。・・・商業主義こ…

エンダーのゲーム

「我々のテストではとても良かったよ、エンダー。だが、それらは我々に、何もかも告げてくれるわけではない。それどころか、事の行き着くところ、ほとんど何も告げてはくれない。」 「お前たちの元の学校では、元の家庭では、お前たちは大将だったかもしれな…

エリートはピークタイムに仕事を集中させていた!

エリートバイオリン奏者と平均的なバイオリン奏者の違いについて行った研究によると、エリート奏者とそうでない奏者の決定的な違いは、練習時間の総量ではなく、練習時間のとり方にあった ドイツ最高峰のオーケストラで演奏する超エリートバイオリン奏者は、…

英語できますか?

合理的無知:現代人には知らなければこと、勉強しなければならないことがたくさんありますから、私たちが一種の自衛手段として、無意識のうちにこうした考え方を取り入れるのは当然のことだと思います。・・英語に関して島国に住む多くの日本人は、合理的な…

Ego nullam aetatem ad discendum arbitror immaturam.

いかなる年齢も学ぶのに若すぎることはない デジデリウス・エラスムス - Wikipedia