2015-08-10から1日間の記事一覧

代替医療解剖

ヒポクラテスはこう述べた。科学と意見という、2つのものがある。前者は知識を生み、後者は無知を生む。 ジェイムズ・リンドは、明晰な頭脳と几帳面な性格のおかげで、慣習や偏見、逸話や伝聞から脱却し、論理と合理性を武器として、壊血病という災いに立ち…

数学をするとは人間精神の自由な発露であり、人間精神の名誉のために数学をする

数学をするとは人間精神の自由な発露であり、人間精神の名誉のために数学をする。 真新しいアイデアや理論を創造できる研究者は一部の絶対的存在である選民であり、この選民に該当する数学者は18世紀に8人、19世紀に30人、20世紀ではほぼ毎年一人と大目に見…

どの世代の人々も、ある出来事が規則的で予測可能であることを明らかにする

どの世代の人々も、ある出来事が規則的で予測可能であることを明らかにするが、それらの出来事は、以前の世代の人々が不規則で予測不能だと宣言したものなのだ。それゆえ、進歩を続ける文明に見られる顕著な傾向は、秩序の普遍性に対する我々の信念を強固に…

Disce quasi semper victurus, vive quasi cras moriturus.

Disce quasi semper victurus, vive quasi cras moriturus. 永遠に生きるかのように学べ、明日死ぬかのように生きよ

努力しても報われないことがあるだろうか。

努力しても報われないことがあるだろうか。たとえ結果に結びつかなくても、努力したということが必ずや生きてくるのではないだろうか。 それでも報われないとしたら、それはまだ努力とはいえないのではないだろうか。 王貞治

中年英語組

mustを使う場合、語り手の個人的な感情が入っていると受け取られる。一方、have toは単なる事実を述べる場合に使うこととされている。 アメリカに行った最初の頃、恥ずかしい思いをしたことがある。大学のカフェテリアで本を読んでいたとき、見知らぬ女子学…

年を重ねるごとに失うものが増えてくる。

年を重ねるごとに失うものが増えてくる。結婚し子供ができたり、親が介護が必要となれば、簡単にリスク取れなくなる。身軽で失うものが少ない若いうちにチャレンジするのだ!人生は誰でもいつか失敗する。失敗からしか学べないし、失敗が人間を強くしてくれ…

ホワイト・ルシアン

「ホワイト・ルシアン、ウォッカ、氷、カルーア抜きで!」ニャ~ キャットウーマン 特別版 [DVD] 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ 発売日: 2005/04/08 メディア: DVD クリック: 21回 この商品を含むブログ (74件) を見る

コンピューターには倉庫に専念させ

コンピューターには倉庫に専念させ、人間の頭は、知的工場に重点を置くようにするのがこれからの方向でなくてはならない。 (思考の整理学p112) 思考の整理学 (ちくま文庫) 作者: 外山滋比古 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 1986/04/24 メディア: 文庫 …

調理場という戦場―「コート・ドール」斉須政雄の仕事論

「常識はしょせん人間の作ったものだから、自分の常識を作ればいいじゃない?」常識に迎合している若い子と言うか、年寄りじみた言動をする子をみると、腹が立ちますね。 僕には資質がないのだから、やりすぎぐらいが当たり前のはずだ。「やりすぎを自分の常…