プロ野球 名人たちの証言

高橋慶彦 プロの世界って、要はギャップを埋めることから始まるんです。誰もがボールを遠くへ飛ばしたいと思っている。練習ではバッティングピッチャーが投げる遅いボールを遠くへ飛ばそうとするのですが、いざ試合になると、練習とは全然、違うボールがくる。そのギャップを、予め埋める作業をしておかなくてはならない。それが出来るようになったことが(ホームラン急増の)理由だと思っています。

要は選手がうまくなってくれれば、教え方はどうでもいいと思うんです。僕はこう教えました。でも、選手はうまくなりません。これって自己満足です。自分のやり方が選手に合わないんだったら、やり方を変えなければならない。・・・いくつもの引き出しを持っていないと選手は耳を傾けてくれませんね。

青木宣親 結局、プロの世界にいて思うのは、自分で考えることができた人が生き残っているということなんです。上からこうやれと言われても、できる人とできない人がいる。また上から言われることが全部正しいとは限らない。・・・キクミミを持つことは大切ですが、その通りやったからといって成功する保証はどこにもない。最後に生き残る選手はみな、オンリーワンの技術を持っていますね。・・・本当にそうだと思います。自分で考える、自分で気がつく。これが基本ですね。自分のことを客観視出来る人が生き残っている。僕は今でも絶えずこうすればいいんじゃないか。ああすればいいんじゃないかと考えていますよ。

野村克也 財を残すは下なり、仕事を残すは中なり、人を残すは上なり

小谷正勝 プロ野球の指導者は、よく基本という言葉を口にします。基本が大切だと。しかし、人によって基本に対する考え方は異なります。・・・基本という言葉ほど便利なものはない。例えば野茂英雄のトルネード打法、イチロー振り子打法。彼らも最初のうちは基本とは違うフォームと批判されました。・・・コーチには2つのタイプがあると思っています。一つは技術屋系、もう一つはマネジメント系。後者はピッチングコーチで言えばメカニックをチェックするよりもローテンションを巧く回したり、継投を得意にするタイプ。

王貞治 基本的にはプロっていうのはミスしちゃいけないんですよ。そう思って取り組んでいかなければならない。人間だからミスをはするもんだよと思いながらやる人は、絶対ミスするんです。また、それも多いんですよ。同じようなミスもするんです。だから、俺は人間なんだと思っちゃいけないんですよ、プロは。100回やったら100回、1000回やったら1000回、ぜったい俺はちゃんとできるといういう強い気持ちをもって臨んで初めてプロなんでね。しょうがないというのは周りの人が言うことで、自分でそれを言っちゃダメなんです。自分は絶対にミスしないと。ミスしたら自分で自分の頭をひっぱたくくらいの気持ちを持って取り組んでいかないと、いわゆるプロとしての仕事はできないんでしょうね。

プロとはとことんやんなきゃいけないんだ。徹底しなければいけないんだ。もう一つは、どう取り組んだかではなく結果で判断されるということ。だから選手には徹底して強化、そして自分が前進することをね。僕は野心とか野望と言う言葉を使って選手たちに話しましたけど。それくらいの思いがないとね。結局(プロは)同じレベルの人が皆、一生懸命何かを得ようとして頑張っているんだから、普通に人と同じようにやっていても、そこまでは到達できない。

 プロ魂~王監督のメッセージ~2008.11.29 NHK