2015-11-18から1日間の記事一覧

科学者という仕事

教科書では、すでに出来上がっているものを、読者になるべく理解しやすいように説明することに重点が置かれている。したがって同じ結論が述べられていても、発見者がそれに、どのようにしてたどり着いたかを如実に示している原著の面白みや価値に比べれば、…

研究力

有馬朗人 一流の人と付き合うことが必要だ。ある時期に、徹底的にすごいと思う人のそばにいることも必要です。すごい人、独創性の非常に強い人に出会うことも大切ですが、ある時期には自分が独立して自由に発想できるような場所にいることが必要です。やはり…

物理の超発想

物理学と数学の関係は、セックスとマスターベーションの関係に似ている。(リチャード・ファインマン) 言葉は人間が作り出したもので、我々の魂を映し出す鏡である。すぐれた小説や戯曲、あるいは詩は強く人の心に訴えかけてくるが、それも言葉を通してのこ…

戦後日本経済史

戦後の日本経済は戦時期に確立された経済制度の上に築かれた、とする考え方である。 現代的な経済活動にとって重要な対立は(マルクス主義経済学者の)資本対労働ではなく、ケインズが正しく見ぬいたように、資産保有者対事業者なのである。 銀行が産業資金…